【ねぎ】
《特徴》
冬の料理に欠かせないのがねぎです。ねぎは漢方薬にも葱白と言う生薬としてあるくらいですから、たいへん効果のある食べ物です。子供の頃、風邪を引くと葱湯を飲んだ、と言う方も多いかと思います。
《性と味》
辛 温
《体内で作用する場所》(帰経)
肺 胃
《栄養と体への有益な作用》
ねぎには、ビタミンA,C,カルシウム、カリウムが含まれています。青い葉のほうが栄養分は豊かです。ねぎの特有の匂いの成分は主にアリシンです。これが匂いと辛み、体を温めて血行を良くする成分です。アリシンはビタミンB1の吸収を高めます。ビタミンB1は、糖質のエネルギー化を促進するので、疲労回復、イライラしやすい方によう効果があります。ビタミンB1が豊富な豚肉などの食材組み合わせると効果が倍増します。この、アリシンは、揮発性のものですから、あまり長く調理せずに、さっと火を通すくらいが良いです。
ねぎには、体を温めて発汗させ、初期の風邪を治し、胃腸を温めて機能を調節し、下痢を止める。のどの痛みをとる、母乳の出を良くする、などの働きがあることが知られています。
最近の研究では、ねぎの揮発性の成分の中に、菌を抑える働きがあることや、血栓を予防する働きがあることがわかってきました。
寒くなって、ねぎの旬を迎えます。ねぎの匂いの中には、こんなにたくさんの良い働きがあることを思いながらいただきましょう。
| | | |
|